昨日の烏山カップの模様です
まずは試合開始前、
復習とウォーミングアップをかね、
みんなでサージュチルギとサージュマッキをやりました!
いつも10人未満ですが、
このくらい集まると迫力出ますね^_^
こちらは試合直前の準備中

試合の相手が気になるのか、
あつまってきてしまいました(笑)
頼もしい審判のみなさん!

真剣な眼差し!

まず最初の試合、
お手本を兼ねて、黒帯の中学生2人に試合をしてもらいました!

小2、小3から始めた二人もいまや中学2年生、
堂々としたトゥルを見せてくれました!
緑帯の部

赤帯の部

白帯の部

黄帯の部

続いてマッソギ!
マッソギは赤帯の5年生と6年制の兄弟に、
お手本をやってもらいました!

ボクが主審をしながら、
こーゆう場合は注意、こーゆう場合はポイント
など説明をしつつ進行しました!
※この試合の勝敗は、順位に換算しません
では改めてマッソギスタート!
小学2年生の部

小学3年生の部
小学4−5年生の部

小学6年生の部

つづいて幼年&小学生の、
試合やマッソギ未経験な子どもたちの
マッソギ体験の部(笑)
もちろん安全を確保の上で、
マッソギ体験のため実施しました
※パンチはなしです
はい、引き分けです^_^

一生懸命な姿がかわいくて、
みんな爆笑

さて、いよいよお待ちかねの結果発表!
いえーい^_^

どや(^ω^)

記念だからねー^_^

ははは
ということで少年部は終了!
みんな楽しんでくれたようです^_^
よかったよかった
つづいて成年部の模様も少しだけ
まずはトゥルからスタート
まさかのボクも参戦!

しかも嫁と対戦!?

サミルトゥルです
結果?
それはナイショです(笑)
あくまで練習ですから^_^
つづいてマッソギ!
こちらもまさかのボクも参戦(笑)

※あくまで練習です
判定もちゃんとします!

成年部はメダルはありません
上級者のみによる、
あくまで試合風のマッソギ練習です!
そのため、メンホーと胴も用意しましたが、
最後はメンホーなしでマッソギをしておりますが、
安全には十分気をつけております!
やはり試合風にしたことで、
成年部のマッソギも緊張感が生まれ、
とても良い練習になったと思います!
こちらは定期的にやりたいなあ
※ボクも参加します
最後に、
試合後の集合写真です

昨日も載せましたけどね^_^
ははは
次は、トゥル編とマッソギ編にわけて、
写真を紹介していきたいと思います!
最近のコメント