楽しいティミョトラの研究!
先日のティミョトラの練習です まずは左から これが一番いいですね! と思ったけど着地してました(笑) 横から ちょっと力んでます こっちの方が自然なフォームで蹴れました! 背中側から ほどよく上…
そこにシビれるテコンドーブログ!
技術論&研究
先日のティミョトラの練習です まずは左から これが一番いいですね! と思ったけど着地してました(笑) 横から ちょっと力んでます こっちの方が自然なフォームで蹴れました! 背中側から ほどよく上…
少年部
子どもたちにティミョトラヨプチャチルギをしこんでいます(笑) まずは距離あわせて・・ さあ、がんばれ! 繰り返しやったので、だいぶ形になってきました! 子どもたちはトラよりパンデトルリョチャギの方が上手です パンデの方が…
技術論&研究
先週の土曜日、 烏山の成年部にて、 360°の練習をしました! ・・っていつものことじゃん って言われそうですが いやいやいや、違うんです 360°トルリョチャギはよくやるのですが、 トラはそれほどやらないので、 じっく…
技術論&研究
跳び蹴りの着地時のヒザについて 蹴ったあとはしっかりとヒザをたたみたいですね! でもそれ以上考えてる人は少ないのではないかと思います しかし、それだけではなかなか跳び蹴りを蹴ったあとのバランスがくずれやすくなってしまいま…
技術論&研究
先日、昇段審査のネタで みんなガードが低い! って書きましたが、 ボクが低かったら説得力がなくなるので ガードを意識してマッソギしました! 常にこのくらいの位置に構えるのがボクの理想です! というか、 集中…
技術論&研究
さて、昨日の続きですが、 まず相手の顔とか、ギリギリをねらってとめる練習! 1本ならみんなできますよね ボクもわりと得意です! でもこれがコンビネーション的に 1本だして、2本めでぎりぎり狙う! ってやると…
技術論&研究
今日は当て感を磨く練習と、 ヨプチャチルギのさばき方の練習をしました! そして、タイトルに「序章」とか書いてしまうと壮大な計画のように感じてしまいますが、 単に時間が遅いので、詳細は明日に続く! ってことです(笑) 今か…
技術論&研究
蹴りのフォームってひとそれぞれですよね 基本のおさえるべきところってありますけど、 やはり手足の長さ、柔軟性などは個人差があり、 フォームも多少個人差がでます! まずトルリョチャギから 緑帯の…
技術論&研究
ガードについて研究しています イメージはこれです マイクタイソンのピーカブーです ってことで、たまにやるのですが、 ピーカブーを意識してマッソギしました! わきしめてるし、 しっかり固めてるので蹴られてもあまり崩れません…
技術論&研究
ヨプチャチルギがきたら・・ こう返す! ヨプチャチルギがきたら・・ こう返す! ※届いてない、失敗 ヨプチャチルギがきたら・・ こう返す! タイミングが遅い、失敗! ヨプチャチルギがきたらー …
最近のコメント