今日はステップの練習をメインにやりました!

ステップと言っても、課題の基本ステップではありません
市川流の応用ステップです!
ステップ、実は得意なんです(^^)
色帯の頃など、
すごくたくさん練習しました!
目標をたてて、えんえんと一人でステップの練習とかしてました
教わったものも中にはありますが、
研究を重ねて練り上げたオリジナルな足さばきなので、
市川流ステップとか言っちゃいますが、
そこは許してください(笑)
ははは
ということで、それなりにステップを身につけてきたので
逃げるのも得意です(笑)
試合では逃げてても勝てないので、そこまで使う機会もありませんが(^^;
逃げに徹すれば、
結構いけると思います!
普通の試合コートなら、
一発ももらわない自信あります!!!
※言い過ぎた
でもそのくらい足をとめないことは意識して練習してきました
その一つがなわとびであり、
その一つが、ちょこちょこ位置を変えることであったり、
構え変えたり、そうゆう自分なりの工夫ですね!
まあ、逃げると言っても、
背中むけて逃げ回るんじゃなくて、
しっかりステップして、左右にゆさぶって
相手の攻撃をすかします!
例えば、

右にステップして、

蹴ってきたら、反対に切り返す、


その後も足をとめず回り込む、

そうやって左右にゆさぶって、的をしぼらせない!
みたいな
これも同じですが、

右にステップ、

左に少し重心かけて左右にゆさぶりかけて、

蹴ってきたところでサイドステップ、

そこで止まらず足は動かしつづけ、

蹴ってきたら

また逆サイドにステップ!

そうすると相手も的しぼりにくくなり、
攻撃しずらいと思います!
こーゆうの得意なんです(^^)
昔からボクシングとかでも
アウトボクサーのステップかっこいいなー
とか思ってたので、
意識して練習しました
まあ、問題はステップワークから攻撃に移るのがむずかしいと言うことですね!
なので、逃げに徹すれば逃げきれるけど、
欲を出して攻撃に転じると、
しっぺ返しもらいます(笑)
・・使えないじゃん!
って言わないでください(^^;
ははは
※もちろんステップからの攻撃の練習もしてます
まあ試合になると緊張などもあり、
足がとまってしまうことはあります!
今までの試合でも、最後まで集中できたときは、
足が良くうごいていました!
相手のペースにのまれたり、
集中力が切れると、
足がとまりますね
集中力を持続するにはどうしたらよいか?
やっぱりスタミナか(笑)
※あとは頭の切り替え
ということで、
はい、みんなスタミナつけましょう!
今度は市川流スタミナトレーニングも紹介したいと思います♪
最近のコメント