少年部が攻防をしています

みんな蹴るのは好きだけど、
守るのが上手ではないので
正直、みていてヒヤヒヤすることもあります(^^;
じゃあガード教えろよ!って話ですが、
ははは(笑)
大人もそうですが、
みんなガードより攻撃する練習の方が好きなんですよね
攻撃の練習ってほっといてもやってますから(笑)
ほんと、ガードの練習をもっとさせないと

少年部って一言でいっても学年も、体の大きさも違うので
組み合わせにはいつも悩みます
背格好をあわせて組ませると
どうしても同じ人ばかりと組むことになり、
こどもたち「先生、ボクまた同じだよ」
なんて言われることも良くあります(^^;
子供同士だと、大人ほど力強い蹴りではないので
怪我につながることはそうそうありませんが、
中には力の強い子もいて、
小さい子相手に力加減をする!
ということが理解できなかったりしますよね

5年生、6年生くらいになると
そうゆうの少しずつ理解してくれるのですが、
低学年だと
え、なんで?
何が悪いの?
って顔してるときあります
そうゆう子にはもちろん説明しますけどね

上達や成長にはひとそれぞれ、差がありますよね
大人でもそうです
子供はそれが顕著です
なので、練習で
全員が同じことを同じようにできるかといえば、
NOですよね
そこをしかってはかわいそうかもしれません
でも組手の練習となると話は変わってきて、
みんなが同じようにしないとキケンですよね
ミットや先生相手ではなく、
子供同士、対人で当てる練習をするわけで、
なかなか理解するのは難しいと思いますが、
ちゃんとルール守ってやることを覚えてもらいたいです

思い切り蹴るから楽しい!
もちろんです
でも、これは大人もですが、
ルールを守ってやるから楽しめるんだ!
ってことを忘れないでほしいですね

ボクは甘いところもありますが、厳しい面も出しつつ
まあ、上達の速度はおそいかもしれませんが、
みんなが楽しめるように考えながら、
練習していきたいと思ってます
最近のコメント